入試情報

【重要なお知らせ】2025年度以降実施の経営分析プログラム入学試験における選抜方法の変更について
詳細は コチラ をご確認ください。

入学試験概要

経営分析プログラムでは、実務経験を基盤としつつ、企業経営に関わる専門知識と分析能力を高め、企業社会の中枢部において指導的役割を果たす人材を育成します。

本プログラムの授業は平日昼間に開講されますので、大学院で時間をかけてじっくり学びたい方が受験されます。教授言語は日本語です。

2025年度実施(2026年度入学)の入試概要は以下の通りです。入試種別および科目において、一部に前年から変更となっているところがありますので、ご注意ください。詳しい内容については、志望する入試年度及び入試種別の募集要項にて必ず確認して下さい。
経営分析プログラムと研究者養成コース修士課程の選考は同時に実施されるため併願できませんので、ご注意下さい。

定員 入試種別 出願期間*2 1次試験 2次試験
時期*2 科目等 時期*2 科目等
経営分析プログラム
(国立キャンパス)
40 一般 7月中旬 8月下旬 小論文または数学
英語(外部試験*1)
9月中旬 口述・
書類選考
内部 9月上旬 口述・
書類選考
特定大学 9月上旬 口述・
書類選考
企業派遣
(第1期)
9月下旬 10月中旬 書類選考 11月上旬 口述
企業派遣
(第2期)
1月中旬 2月上旬 書類選考 2月中旬 口述
5年一貫
(4年次からの履修資格者選考)
5年一貫教育プログラム履修者選考要項を参照 2月上旬 口述・
書類選考

*1 英語の筆記試験を廃止し、代わりにA)TOEFL iBT®, B)TOEIC® Listening and Reading Test, C)IELTS™のいずれかのスコアを提出する方法に変更します。(提出必須。出願期間初日より遡って2年以内に受験したもののみ有効)

*2 出願期間・試験時期は予定です。詳細な日付については募集要項を必ず確認してください。

出願資格

各選考における学士号*3以外の出願資格は以下のとおりです。募集要項には最新の情報が掲載されていることがありますので、必ずそちらも確認してください。

入試種別 学士号以外の出願資格*3
経営分析プログラム
(国立キャンパス)
一般
企業派遣(第1期) 実務経験3年以上
派遣元責任者が作成する派遣証明書の提出
企業派遣(第2期)
外国人 日本滞在通算4年未満
日本語能力試験N1
内部 (1)本学の学士課程に出願時点で在籍していて、翌年3月卒業見込みであり、(2)3年次終了時点の累積GPAが全学平均以上で、かつその時点での修得単位が指定する単位以上(100単位以上)であり、(3)演習(主ゼミナール)指導教員が推薦する者
特定大学 (1) 東京外国語大学に出願時点で在籍しており、2025年3月卒業見込みの者(2) 卒業見込み年度の前年度末時点の累積GPAが、当該大学所属学部の平均以上の者(3) 演習 (主ゼミナール) 指導教員が推薦する者
5年一貫
(4年次からの履修資格者選考)
(1)本学学士課程の3年生で、(2)原則として、3年次夏学期までの商学部教育科目の総合成績(A+またはAの単位数)が上位3割程度以内で、(3)演習(主ゼミナール)指導教員が推薦する者

*3 「学士号」には、既に卒業された方と卒業見込みの方の双方が含まれます。学士号に準ずる出願資格など詳細については、募集要項で確認して下さい。

入試に関するお問い合わせについては、電子メールでのみ受け付けています。電話やFAX、経営管理研究科事務室、千代田キャンパス事務室での対応等は一切行っていませんので、注意して下さい。

電子メール:info@cm.hit-u.ac.jp

なお、国際経営戦略専攻、経営管理専攻金融戦略・経営財務プログラムに関するお問い合わせは、下記の千代田キャンパス事務室までお願いします。

電子メール:chiyoda-info@hub.hit-u.ac.jp

障害等があり受験上及び入学後の修学における特別な配慮を希望することも可能です。その方は、出願期間開始日の2ヵ月前までに、本学(経営管理研究科事務室 info@cm.hit-u.ac.jp )にEメールで事前相談の申請をしてください(出願期間が不明な場合も、あわせて経営管理研究科事務室へお問い合わせください。なお、やむを得ない理由により期日を過ぎて申請を行う場合には、希望する配慮への対応が間に合わないこともあります)。事前相談の申請をした場合であっても、本学への出願が義務付けられるわけではありません。出願する、しないが未定であっても申請はできます。なお、希望する配慮内容によっては、本学が対応を決定するまでに時間を要することがありますのでご留意ください。

学費

  入学金 授業料(年間)
経営分析プログラム \282,000 \642,960

※授業料改定については、http://www.hit-u.ac.jp/topics/6107 をご覧ください。

奨学金

一橋大学奨学金制度

一橋大学では、「高等教育の修学支援新制度」、日本学生支援機構貸与奨学金、学内奨学金、民間奨学団体・地方公共団体の奨学金など、様々な奨学金を扱っています。経済支援に関する詳細については、以下のページにてご確認ください。個人で応募される際に在籍証明などが必要な場合には、学生支援課にご相談ください。

経営分析プログラム ミスミ・ベトナム留学生奨学金

一橋大学大学院 経営管理研究科では、経営学修士コース 経営分析プログラムに入学されるベトナム国籍の方を対象として、「株式会社ミスミグループ本社 ベトナム留学生奨学金」を設けています。

JASSO支援金

自然災害等により居住する住宅に半壊以上等の被害を受けたことで、学生生活の継続に支障をきたした学生等が、一日も早く通常の学生生活に復帰し学業を継続するための支援として、JASSO支援金の支給を行います。詳細はJASSO支援金のご案内(新規ウインドウで開きます)を参照してください。

募集要項ダウンロード

経営分析プログラムの募集要項は以下のページよりダウンロードください。

過去の入試問題と合格実績

経営分析プログラムの過去の入試問題は以下のページにてご覧いただけます。

メール配信登録

入試等の最新情報をお届けするメール配信サービスがありますので、ぜひご活用ください。
メール配信をご希望される場合、以下のフォームよりご登録ください。