雨が降っている様子をどれだけ真剣に見たとしても、雨が降るメカニズムを理解することはできません。
同様に、社会現象に関しても、現実に生じる現象を見聞きするだけでは、その背景を解き明かすことは困難です。
経営分析プログラムでは、経営、会計、ファイナンス、マーケティングを中心とする領域の基本的な考え方やフレームワークを習得した上で、応用的な領域まで踏み込んで学ぶことで、経営を中心とする社会現象の背景を探り、エビデンスに基づいて論理的に分析する能力を身につけます。
また、英語(留学生は日本語)によるコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力の向上を図ることで、的確に伝える力も強化します。
一橋ビジネススクール 経営管理専攻では、「Leadership、Innovation、Integrity」というミッションの下、日本経済、グローバル経済の成長をけん引するビジネスリーダーを育成することを目的として教育・研究活動を推進しています。こうしたビジネスリーダーにとって現在進行形の経営を深く理解することは必須となっています。寄附講義では学びと探求の機会をいただき、企業のトップで活躍する実務家や専門家をお招きして「理論と現実の往復運動」を体感する講義を展開しています。
寄附講義 | 講義名 |
---|---|
みずほ証券 | M&Aの理論と実務 |
アセットマネジメントOne みずほ証券 |
ポートフォリオマネジメントの理論と実務 |
EY Japan株式会社 | サステナビリティ経営 |
株式会社アバントグループ | 企業価値経営論 |
一橋ビジネススクールでは、修了後のキャリア形成を支援するために、ジョブフォーラムや個別企業による説明会を随時開催しています。キャリア支援室でも、企業勤務経験のあるキャリアアドバイザーとの個別相談のほか、学内会社説明会や業界研究講座、OB・OG交流会など、さまざまなイベントを通じて、大学院生の就職活動を支援しています。詳しくはキャリア支援室のサイトをご覧ください。